「Corporate Innovation Symposium 2019」開催(12/5)

急速に変化し続ける世界には、企業を成長させる無数のチャンスがあります。企業は、自社にフィットした価値創造プロセスを取り入れることで未来に向けて持続的に成長していくことが可能です。どのような組織や人財(リーダーシップ)が必要か、また、日本の企業がどのように効果的に事業開発を進めて行くべきかについて、実際のイノベーティブ・リーダーである方々に語っていただき、ご参加の皆さまと共にインタラクティブに議論させて頂きます。
持続成長に向けた2つのKEY
本イベントでは、まず日本企業にフィットした新たな価値創出の為の“キー”を提案させていただきます。
Keynote Session 1:「組織×リーダーシップ×イノベーション」
スピーカー:八木洋介(ICMG 取締役)×谷本美穂(Google 人事部長)
イノベーションはアイデアの結合から生まれます。その結合を生むのは人であり、その場を提供するのが組織であり、それに戦略が絡まってイノベーションは起こります。そんな「人のイノベーション・エコシステム」についてお話しします。
Keynote Session 2:「シンガポールを軸にアジアでの成長を加速する」
スピーカー:辻悠佑(ICMGシンガポール ディレクター)×本多宏理(キリンHDシンガポール社長)
イノベーションネーションであるシンガポールは、官民が連携した実験国であり、スマートシティ最先進国にも選ばれています。シンガポールのイノベーション、アジアでの成長加速の最前線をシェアします。
インタラクティブな議論で更なる発見を
2つのキーノートから派生するラウンドテーブルをご用意いたします。皆様には、興味を持ったラウンドを選んで頂き、より具体的でインタラクティブな議論を通して、更なるキーの発見につなげてください。
◇ プログラム ◇
14:00- | 開場、受付開始 |
---|---|
14:30-14:50 | オープニング:「現業の経営とイノベーション経営」 |
14:50-15:30 | キーノート1:「組織×リーダーシップ×イノベーション」 |
15:30-16:10 | キーノート2:「シンガポールを軸にアジアでの成長を加速する」 |
16:20-17:50 | ラウンドセッション |
18:00-19:00 | ネットワーキング |
◇ 開催概要 ◇
名称 | Corporate Innovation Symposium 2019 ~未来を創るイノベーション経営~ |
---|---|
日時 | 2019年12月5日(木)14:30~19:00(14:00開場) |
会場 | 東京ミッドタウン日比谷 BASE Q(ベースキュー) 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目1−2 東京ミッドタウン日比谷 6F アクセスはこちら |
イノベーションパートナー | ![]() 東京ミッドタウン日比谷 BASE Q |
募集 | 50名/参加無料(事前登録制) |
プログラム | こちらのパンフレットもご参照ください |
お問い合わせ | 株式会社ICMG(広報グループ) TEL : 03-6858-3211 / E-mail : [email protected] |
◇ スピーカー ◇
Google合同会社 人事部長 谷本 美穂 2000年にGE入社。GE金融部門の担当人事、日本GE本社部門の採用、組織開発マネージャー、米国GEグローバル本社で次世代グローバルリーダー開発を担当し、2018年5月より現職。 |
株式会社ICMG 取締役 CPO 八木 洋介 1999年よりGE勤務。GE Medical Systems Asia、GE Money Asia、日本GEでシニアHRマネージャーを務める。2012年よりLIXILグループ 執行役副社長(人事総務担当)を務め、2017年1月より現職。 |
キリンホールディングス シンガポール 社長 本多 宏理 1991年キリン入社。財務部、中国勤務を経て、2013年よりグル―プIR室長。2019年3月より現職。シンガポールを拠点に、東南アジア市場における戦略立案及び実行を行っている。 |
ICMGシンガポール ディレクター 辻 悠佑 J.P. Morganを経て、ICMGに参画。シンガポールで、企業イノベーションをテーマに活動。現地、政府機関を始め、大学、スタートアップとの幅広いエコシステムを構築している。 |